★相方さんの赴任先探訪~舞鶴編~★
2019-10-10
全長3,6kmの砂嘴で出来た砂浜で、大小8000本もの松が茂っている珍しい地形で、その形が天に架かる橋の様に見える事から「天橋立」の名が付きました。 「智恩寺」知恵の神様・文殊菩薩を祀っており、扇子の形をしたおみくじが境内の松の木に結び付けられていて何だか可愛い♪
店長の川口です(*^^*) 2連休を頂き、相方さんの現在の赴任先、京都府の舞鶴市へ行って来ました。上の画像は、ブログネタを心配した相方さんが連れて行ってくれた天橋立。
「砂嘴(さし)とは沿岸流により運ばれた漂砂が、静水域で堆積して形成されるくちばし型の地形の事である。」なるほど、ギザギザしたところを砂嘴と呼ぶのですね💡
そしてその夜は、有名人のサインがずらりと飾られた舞鶴名物ホルモンうどんの有名店「八島丹山」へ😋
淵に水を張った、ジンギスカンで使うような山型の鍋でまずは焼肉を楽しみ、十分に肉汁や油が淵に溜まったところでホルモンや野菜、続いてうどんを投入、肉汁を吸わせていきます。そして出来上がったホルモンは意外にあっさり優しいお味、美味しかったです✨
ブログネタが無いので、次回もおそらく舞鶴2日目のお話になるかと…お許し下さい💦💦お店でお待ちしています(‘ω’)ノ
←「★2019 10/10 新作★」前の記事へ 次の記事へ「★汁物恋しい季節に…★」→